モデラーズフェスティバル2018に参加する(その1) [模型]
毎年10月から11月にかけては、各地で模型やクルマのイベントが毎週末開催されるわけで、捨々選択が迫られるわけですが、平成最後の秋はここ数年開催日が重なっていた模型イベントがずれたのでその1つ、10月27、28日に大阪で開催された模型愛好者たちの合同展示会「モデラーズフェスティバル」に久しぶりに参加してみたとです。

午前6時過ぎに四日市を出発
そんなわけで、初日の27日の早朝に四日市を出発、東名阪~新名神を走り、いつもなら名神高速豊中JCTで阪神高速というところを、地図サイトの勧めもあり京滋バイパス~第二京阪~近畿道経由で阪神高速に入るパターンで大阪入り。

阪神高速は朝の渋滞

会場は大阪南港のATC(アジア太平洋トレードセンター)の9階と10階、私は10階のサロンに荷物を持ち込むとです。サロンというおされな部屋なので照明が暗いのと飾り台のセッティングに時間を要したので、開場の午前11時を少し回ったところでなんとか展示準備完了。(あせりました)





私の展示はこないな感じ
会場の展示作品の割合はキャラクター物が7~8割で残りがスケール物(含むドールハウス)といったところで、クルマの展示は1割程度といったところでしょうか?まあ、ここからは個人的な嗜好で気になった作品を紹介していきまする。まずはスケールモデル編。




私の隣のTeam Timerさんの展示。いやコーナーを攻めるバイクが圧巻です。

私の背面だった関西癒模豪組さん。





このイベントの主力スタッフの水曜倶楽部さんの展示。バルキリーもすごいが、1/32スケールのカーモデルが多くて、自分も見習いたい。


世界ブラックマント同盟さん。





チームKen-1&鳶色の会さんは模型誌に掲載されたクルマと艦船の展示。



1/72スケール限定でスケールモデル全般を展示されていた72和会さん。小スケールなのに密度が半端ない。AIRFIXのRAFボートは私も作ってみたいキットの一つです。

観船イベントの風景が見事に再現された悠久休暇さんの展示。


現用AFVのジオラマが中心のTAKEPONさんの展示。作品の1つ1つがでら凄いのですが、制作のポイントを熱く語る作者の姿もまた印象的でした。








キャラクター物がメインと思われるクラブや個人さんの展示でも、なんか気になるスケール物の作品があったりして、いやもう全く気が抜けないイベントなんですよ、奥さん。
続く

午前6時過ぎに四日市を出発
そんなわけで、初日の27日の早朝に四日市を出発、東名阪~新名神を走り、いつもなら名神高速豊中JCTで阪神高速というところを、地図サイトの勧めもあり京滋バイパス~第二京阪~近畿道経由で阪神高速に入るパターンで大阪入り。

阪神高速は朝の渋滞

会場は大阪南港のATC(アジア太平洋トレードセンター)の9階と10階、私は10階のサロンに荷物を持ち込むとです。サロンというおされな部屋なので照明が暗いのと飾り台のセッティングに時間を要したので、開場の午前11時を少し回ったところでなんとか展示準備完了。(あせりました)





私の展示はこないな感じ
会場の展示作品の割合はキャラクター物が7~8割で残りがスケール物(含むドールハウス)といったところで、クルマの展示は1割程度といったところでしょうか?まあ、ここからは個人的な嗜好で気になった作品を紹介していきまする。まずはスケールモデル編。




私の隣のTeam Timerさんの展示。いやコーナーを攻めるバイクが圧巻です。

私の背面だった関西癒模豪組さん。





このイベントの主力スタッフの水曜倶楽部さんの展示。バルキリーもすごいが、1/32スケールのカーモデルが多くて、自分も見習いたい。


世界ブラックマント同盟さん。





チームKen-1&鳶色の会さんは模型誌に掲載されたクルマと艦船の展示。



1/72スケール限定でスケールモデル全般を展示されていた72和会さん。小スケールなのに密度が半端ない。AIRFIXのRAFボートは私も作ってみたいキットの一つです。

観船イベントの風景が見事に再現された悠久休暇さんの展示。


現用AFVのジオラマが中心のTAKEPONさんの展示。作品の1つ1つがでら凄いのですが、制作のポイントを熱く語る作者の姿もまた印象的でした。








キャラクター物がメインと思われるクラブや個人さんの展示でも、なんか気になるスケール物の作品があったりして、いやもう全く気が抜けないイベントなんですよ、奥さん。
続く
コメント 0